こんにちは、コアプラのHです
今回私たちのホームポイントである遠州灘サーフの青物に関する記事になります
狙う時期、時間帯、狙うポイント、オススメのルアーについて紹介します!
遠州灘サーフで釣れる青物とは?
遠州灘でメインのターゲットになる青物はブリです
非常に引きが強く、味も良いため魅力的なターゲットですね!
群れで動く魚のため、釣れ始めるとお祭り騒ぎになることもあります!
とは言っても、オールシーズン大型のブリが釣れるわけではありません
それではいつの時期が狙い目なのでしょうか?
狙う時期および狙う時間帯
狙う時期について
生後一年目の小型のサイズのブリは、6月くらいから釣れ出します
6月くらいは20センチ台の小型ですが、12月には50センチほどにまで成長します
小型のブリは大きな回遊を行わないため、比較的長い間釣れるんです
では大型のブリはどうでしょうか?
大型のブリは海水温によって回遊を行なっています
遠州灘で釣れるのは、水温が20度ほどになる12月〜1月です
水温によって変わるため、毎年多少時期がずれるものの、基本的に12月くらいなので、この時期にサーフに通いつめたいところですね!
一方で春にも大型のブリが釣れる時期があります
こちらも温度に依存していると考えられるので、海水温を気にしておくといいでしょう
狙う時間帯について
狙うべき時間帯は基本的にはまずめ時です
青物は特にこの傾向が強い魚なので、この時間を逃す手はないです
一方で、遠州サーフでは暗い時間帯でも釣果が上がっています
中には夜の方が大型の実績は高いという人もいらっしゃるくらいです!
非常に夢があっていいですね!
ということでナイトゲームも一考の余地があります
朝まずめに場所が取れるように、3時くらいから釣りを始めるのがいいでしょう
狙うポイント
ポイントとして有力なのは、川の流れ込みのあるポイントです
遠州灘のサーフにはこう言ったポイントがいくつかあります
流れ込み部分にはベイトフィッシュがたまりやすいです
プランクトンが流れ出て食物連鎖が活発に行われるためですね!
そのためブリ回ってくる可能性が高いです!
鳥山が見えたら激アツ!ナブラが沸いたらもらったも同然です!
オススメのルアーと使いかた
最後にオススメのルアーについてです
今回遠州のサーフで使うということなので、浅いレンジでを泳ぐ点と、飛距離を稼げる点からセレクトいたしました!
また、長い時間釣りをすることも考え、ただ巻きで釣れるルアーをピックアップしています
ベイトはイワシやコノシロなどの大きめな魚であるため、ルアーサイズも大きいサイズのものを選びました
サイレントアサシン140F
一つ目はみんな大好きサイレントアサシンです!
こちらのルアーは遠州サーフでかなり実績のあるルアーです
スローリトリーブでもしっかりとアピールできるため、ナイトゲームでも使えます!
カラーとしてはナイトや、濁りの強い時のためのチャートカラーと、ナチュラルカラーを一本持っておきましょう!
基本的にただ巻きで釣れます!ナイトゲームでは秒間1巻き程度のテロテロ巻きで、明るくなったら秒間2、3回転で巻くといいですよ!
しかしながら風向きが悪かったりすると飛距離が稼げない可能性があります
かっ飛び棒
このルアーの強みはなんと言ってもその飛距離です
飛行姿勢が非常に安定しており、誰が投げても非常によく飛びます
初心者の方は、このルアーを投げているだけでいいとすら思います
こちらのルアーもナイトゲームでも使えるため、飛距離を稼ぎたいときはこちらを使いましょう
使い方は投げて底をとって巻くだけと非常に簡単です!
カラーに関しては先ほど同様、アピールカラーとナチュラルカラーを持っておくといいかと思います!
まとめ
今回は遠州サーフでの青物の釣り方についてを述べました
特に狙う時期や、時間帯、狙うポイント、オススメのルアーについてよくわかっていただけたと思います
みなさんがブリを釣る一助になれたら幸いです
それでは良いフィッシングライフを!