こんにちは、コアプラのHです
エギングは手ごろに始められる点、ターゲットが魅力的な点から非常に人気のある釣りです
エギングロッドでエギングを始めるのもいいですが、シーバスロッドもありですよ!
今回はマルチに使えるシーバスロッドをエギングに使うことの利点を紹介していきます!
エギングロッドの必要性
まずはエギングロッドの必要性についてお話しします!
エギングロッドはエギングがしやすいように設計されています
具体的には以下のようなスペックになってます
- 8フィート前後
- 100g前後の軽さ
- ディップはやわらかい
- バットは硬め
エギングはターゲットであるイカの引きが強くないため、あまり強いロッドではないです
そのため、餌木を飛ばすための長さとしゃくりやすい軽さを兼ね備えています
エギングロッドなら、アジング、メバリングからエギング、シーバスくらいまで使えます
しかし、ライトショアジギングは厳しいかなという印象です
もし、ライトショアジギングもしたいという人はシーバスロッドのほうがいいですね!
シーバスロッドでエギングをするメリット
シーバスロッドでエギングをするメリットは、ほかの釣りに流用できるという点です
シーバスロッドを使うのであれば、シーバスやライトショアジギングにも流用できます
専門ロッドを持つのはいいことではありますが、初心者の場合は続けるかもわからないものをそろえるのは厳しいですよね
そのため、エギングを始めるならシーバスロッドがおすすめ!
もしもシーバスロッドを持っているのなら、一度それを使ってやってみましょう!
エギング用のシーバスロッドのおすすめ
エギングで使えるシーバスロッドのスペックを下にまとめます
- 長さ:9フィート前後
- 硬さ:ML
- ルアーウェイト:10~28くらい
シーバスロッドの中でも上の位のスペックであれば、エギング、シーバス、ライトショアジギングができます
春イカ、秋イカどちらもできるのでおすすめです
最後におすすめのシーバスロッドを紹介します
メジャークラフト ファーストキャストFCS-902ML
メジャークラフトのファーストキャストをおすすめします
大体6000円くらいと安価でありながら、マルチにな釣りに使えるシーバスロッドです
私が一番最初に使ったルアーロッドでもあります
デザインがシンプルであり、非常に使いやすいロッドです
エギングだけでなく、ライトショアジギングもできます
私は、50㎝くらいのイナダをあげることができました
60㎝までなら釣ることができると思います(足場悪いと厳しいかもしれませんが)
また、アオリイカは、春イカ秋イカともに釣ることができました
長時間やるのであれば少し疲れる長さですね
私は、ずっと餌木を投げるというスタイルではなく、メタルジグやミノーも投げます
そのため、シーバスロッドのほうがあっていました
まとめ
今回はエギングでも使えるのシーバスロッドを紹介しました
ロッドは流用できますが、リール
特にラインは流用しないようにしましょう
釣りで大事なのは魚により近い部分です
それでは良いフィッシングライフを!