こんにちは、コアプラのHです
近年人気が高まっているショアジギング
大型の青物を狙う釣りなので専用のロッドが必要になってきます
今回は始めるために必要なタックルを解説していきます!
ショアジギングとは
ショアジギングとは、陸(ショア)からメタルジグ等のルアーを使う釣りのことを指します。
釣りの対象となる魚は主にブリやヒラマサといった青物、場所によってはヒラメマゴチ等のフラットフィッシュや、ロックフィッシュが狙えます
対象魚のサイズが大きいため、パワフルな引きを楽しむことができます!
また、食味もよいものが多いため、食べるのも楽しみなつりです!
大型の青物を狙うので、磯場も視野に入ってきます
なので強いタックルセッティングで臨みたいですね!
釣り自体が初めての方や、ルアーゲームが初めての方はライトショアジギングから始めましょう
初心者向けライトショアジギングの始め方を参照してください
-
[初心者向け]ライトショアジギング(LSJ)の始め方を徹底解説!
こんにちは、コアプラのHです 今回は初心者の方向けのライトショアジギング(LSJ)の記事です 必要な道具や、ポイント、時間帯、ルアーについてわかるようになっています ぜひともチェックしてみてください! ...
続きを見る
ショアジギング初心者におすすめのタックル
さて肝心のタックルについてです
ショアジギングで対象となる魚は80センチを超えてくるような大型の青物です
そのため、タックルはごついものとなります
ショアジギングにおすすめの入門ロッド
ロッドに必要な性能としては
- 80g程度のメタルジグをキャストできること
- 魚を強引に寄せるパワーがあること
- ある程度の長さ(遠投するため)
これらを満たすのはショアジギング専用ロッドの長さ9~10フィート、硬さMH~Hクラスの竿でしょう
エントリーモデルとして、メジャークラフトのソルパラ、ダイワのジグキャスターや、シマノのコルトスナイパーが挙げられます
値段はソルパラ<ジグキャス<コルスナの順番に高いです
性能の差はあまりないので、デザインや価格から選ぶのがいいでしょう!
ショアジギングにおすすめの入門リール
ロッドが決まったらリールは決まったも同然ですね!
先の性能のロッドに合わせるなら、6000~8000番のハイギアなリールを選びましょう
リールに求められるのは耐久性とパワーです!
大型の番手はおおよそこれらの基準を満たしています
おすすめとしては、ダイワのレグザや、ブラスト、シマノのストラディックになります
ショアジギングにおすすめのライン
リールに巻くラインについてです
この辺りは自分の釣りをするフィールドによりますが、障害物のない堤防からならPE2号+ショックリーダー30ポンドくらいをおすすめします
しかし、テトラのある所や、磯場での釣りをする場合は強引に主導権を取る必要があります
そのため、PE3号以上ショックリーダー60ポンド以上の強いラインシステムをおすすめします
PEとリーダーの結束はミッドノットがおすすめです
また、ルアーとリーダーの間にはオーシャンスナップをおすすめします!
すごく使いやすいうえに強度も高いです!
使うのに多少の慣れが必要なので練習しましょう!
まとめ
ごついタックルで狙うため、かなり疲れる釣りですが、大型の青物はこのくらいでないと釣れません!
悔しい思いをしないためにも、ぜひとも道具をそろえて釣りに行きましょう!
それでは良い釣りライフを!