こんにちは、コアプラのHです
今回は、磯ヒラスズキゲームでどんなショックリーダーを使えばいいか解説します
太さ、長さ、ヒラスズキゲームをする上での注意点を解説していきます!
ヒラスズキゲームでのショックリーダーの材質
ヒラスズキゲームはショアからの最も過酷な釣りといわれています
そのゆえんはヒラスズキが荒い海を好むという性質からです
ショックリーダーには耐久性が第一に求められます
なので、フロロカーボン製のショックリーダーを使うのがよいです
ヒラスズキに限らずルアーゲーム全般でフロロカーボンのショックリーダーがおすすめですね
ヒラスズキゲームのリーダーの太さ
次は太さについてです
リーダーの太さは直結強度や、根づれへの強さにそのまま影響してくるので重要です
太ければ太いほうが強度はよくなります
反面、ヒラスズキゲームで使うようなルアーの泳ぎは悪くなるし、ヒラスズキへのプレッシャーも大きいです
ヒラスズキゲームでは30ポンド~40ポンドのリーダーを使いましょう!
これくらいがちょうどいいかなと思います
迷ったら40ポンドで行きましょう!
ヒラスズキゲームのリーダーの長さ
ヒラスズキゲームでのリーダーの長さについてです
釣り場の感じにもよりますが3~5mを目安にします
ヒラスズキゲームでは、フルキャストはあまりしないので、リーダーをガイドに巻き込んでもあまり問題ないです
より重要なのは、ファイト時にPEラインが根ずれしないようにすること!
長すぎても釣りしづらいので、基本3mくらいでいいと思います
根が荒かったり、足場が高いときにはリーダーを長めにする感じで行きましょう!
ヒラスズキゲームのリーダーの扱いで注意するポイント
最後にヒラスズキゲームのリーダーの扱いで注意するポイントについてです
リーダーの傷をチェック
釣りをしているとリーダーに傷がついていきます
特に、釣れた後などリーダーを触ってみるとざらざらになっていることが多いです
そのため、こまめにチェックをしてケアする必要があります
先端部分のみ傷ついているなら、先端をカットして使いましょう
リーダーの根本が傷ついているなら、リーダーごと変える必要があります
めんどくさいですが重要なことです
ルアーをなくさないためにも、かけた魚を逃さないためにもリーダーのケアは徹底しましょう
リーダー変えるのめんどくさいって人は、替えスプールか替えのリールを持っておくのも一つの手です
まとめ
今回は、磯ヒラスズキゲームでのリーダーについて解説しました
難しい釣りなので、その分道具のケアは万全にして釣りに臨みましょう!
それでは良いフィッシングライフを!