こんにちは、コアプラのHです
今回は「ヒラメを夜にメタルジグで狙うこと」についての記事です
あんまりメタルジグを夜に使う人はいないでしょうし、しかもヒラメを狙うのであればなおさらですよね
かなり限られたシチュエーションにはなりますが、使い道があるかなということでまとめてみました!
ひらめのナイトゲームの基本
まずはヒラメのナイトゲームの基本についてです
デイゲームでは底から3mほど泳いで捕食することもあるヒラメですが、ナイトゲームでは底から50㎝程を狙うのがいいです
夜は遠くの餌が見えづらいため、近くの餌を食べているということでしょう
また、ナイトゲームではゆっくりと誘うことが基本になります
メタルジグは基本的に動きが速いルアーなので、あまり適しているとは言えないですね
ワームで底付近をゆっくりと引いてくるのが基本的な使い方になります
メタルジグをナイトゲームで使うメリット
基本的にはメタルジグをナイトゲームで使うのには反対派なのですが、海の状況によっては使えなくもないと思っています
具体的には、向かい風でワームが飛ばないときや、波風によって底を取るのが難しいときです
このようなタフなコンディションは比重の重いメタル系のルアーの出番です
また、単純に飛距離はワームより出るので広範囲を探れるというのもメリットの一つでしょう
メタルジグのメリット
タフコンディションに強い
飛距離がでる
ナイトゲームでメタルジグを使ってヒラメを狙う方法
まず大前提として、ただ巻きで狙えることと、ゆっくりと巻いてもアピールできるメタルジグを使う必要があります
メタルバイブのような使い方のできるルアーってことですね
タフなコンディションでも使えるかつ飛距離が出るという点で、メタルバイブを使うのもありかなと思います
使い方は、底を取ったらロッドを立ててゆっくりと巻く
10回巻くごとに底を取り直す
この二つです
ロッドを立てることで、角度がつき底を擦りにくくなります
特にゆっくりと巻く場合は、底を擦りやすいのでロッドワークでカバーしましょう
デイゲームよりも底を意識することと、ゆっくり巻くことを意識して下さい
ナイトゲームでヒラメを狙えるメタルジグ
ゆっくりと巻くことができ、ただ巻きでアピールできるルアーを紹介します
デュオ ビーチウォーカー フリッパーZ
フリッパーというのはサーフ用のメタルジグで有名なルアーです
メタル系ルアーとしては浮き上がりやすく、飛距離も出るため、サーフでの利用に最適です
そしてこのフリッパーZは、フリッパー32gと同じサイズでありながら24gという軽量なルアーです
フリッパーは素材が鉛ですが、フリッパーZは亜鉛でできています
そして、この軽さによってより浮き上がりやすくなっています
ゆっくり巻いても底を取らずにアクションをしてくれるので、ナイトゲームでも使えるルアーです!
まとめ
今回はメタルジグでナイトヒラメをつることに関する記事でした
基本的には夜にメタルジグを使うのはおすすめしないけど、シチュエーションによっては使えるということがわかっていただけたと思います
それでは良いフィッシングライフを!