こんにちは、コアプラのHです
ルアーのフックって、ぱっと見ではどれくらいとがってるかわからないし、いつ変更すればいいかわからないですよね
今回は、簡単にフック交換のタイミングがわかる方法について解説します
この方法を知れば、ルアーケースのフックをすべて鋭くできますよ!
ルアーのフック交換の重要性
釣りの世界にはこんな言葉があります
「釣りは魚に近いほうが重要だから、魚に近い部分からお金をかけるべき」
この理論からすると、フックは釣りにおいて一番重要な部分です
フックがとがっているか否かで、釣れるか釣れないかが決まるのですから、一番重要というのもうなずけますね
特に、フックは目で見てもどれくらいとがっているかわかりません
そのため、下で説明する方法を覚えておく必要があります
いつルアーのフックを交換するか
交換タイミングを調べる方法について解説します
フックのとがり方を確認する方法は意外と簡単です!
- 調べたいフックをつめに軽く当てる
- その状態でツメの上を滑らせようとします
- 滑らなければ鋭いフックなので変更の必要なし!
- 滑ったら、先が丸まっているので交換!
簡単に調べることができるので、ぜひともお試しを!
釣り場で丸まったフックをどうするか
毎釣行フックを変更できればそれが一番ですが、困難な場合もありますよね
また、釣行中に針先が丸くなることも多いです
そんな時にどうするかをお話しします
フックシャープナーを使いましょう!
フックシャープナーはフックを研ぐためのものです
簡単に使えるので、応急処置には十分です!
フックシャープナーのくぼんでる部分に針先をあてがい、根元に向けて研ぎます
何となく、根元側から針先に研ぐほうがいいように感じますが、「針先から根元へ」研ぐようにしましょう!
しかしながら、フックを研ぐと同時にフックのコーティングごと落ちますので、あくまでも応急処置だと思ってください
帰ったらフックの変更をするようにしましょう!
フックシャープナーはかさばるものでもないので、買っておくのがおすすめです!
釣り座でフック交換は厳しいですからね
まとめ
今回はフック交換タイミングの調べ方を解説しました
簡単でありながらも、効果的な方法ですので、試してみてください!
フックは一番重要な部分なので、よく手入れしておきましょう!
それでは良いフィッシングライフを!