こんにちは、コアプラのHです
コロナの中でもできる趣味として釣りが注目されていますね
ルアーフィッシングの中でも種類は様々です
今回はショア(陸)からの釣りにかかる費用を解説していきます
ライジャケやたもなど共通するものも多いので、エギングやショアジギング、シーバスなどまとめて紹介していきます!
ルアーフィッシングの道具にかかる費用
まずはルアーフィッシングに必要な道具を解説していきます!
- 装備
- タックル
- ルアー
大きく分けるとこの3つです!それぞれ詳しく見ていきましょう!
装備
装備として必須なのは
- 服
- ライフジャケット
- 靴
- 手袋
- 帽子
- フィッシュグリップ
- プライヤー
以上の7点です
サーフに行くならプラスでウェーダーが、テトラや岩場に行くならスパイクシューズが必要になります
また、魚を持ち帰るのであれば、クーラーボックスが必要になりますね
服、靴、帽子
服と靴と帽子は持っているものでいいでしょう
帽子は安全のために必ずつけて下さい
ニット帽のようなものでも構いません
ライフジャケット
ライフジャケットは釣りをするときに必須です
安いものでも構わないので絶対につけましょう
水中で浮くだけでなく、転んだ時の緩衝材にもなります
これも安いと3千円くらいで買えます
初めての場合は、3全円程度のものでいいでしょう
トータル3000円
手袋
手袋もルアーフィッシングでは必須ですね
ルアーフィッシングではPEラインという細い糸を使います
手袋がないと、キャストの時に指が切れてしまうので、必ずつけましょう
1000円ほどで購入できます
トータル4000円
フィッシュグリップ、プライヤー
フィッシュグリップとプライヤーは魚が釣れた時に、安全にフックを外すために使います
素手でフックを外すときに魚が暴れると、けがにつながります
カエシのついたフックが手に刺さると、病院に行かなければならない事態にもなりうるので、持っておくようにしましょう
フィッシュグリップで、魚の口をつかみ、プライヤーでフックをつかんで外しましょう
プライヤーはフックを外す用途だけでなく、ラインを切ることや、リングを開けたりもできるので便利ですよ!
二つセットで2000円ほどのものがあるので、初めはそれで十分です
デザインが残念だったり、劣化がはやかったりするので、1年くらいしたら買い換えですね
トータル6000円
タックル
タックルはロッド、リール、ラインからなります
それぞれ見ていきましょう!
ロッド
初めてのルアーロッドであればある程度何にでも使えるものがいいです
ルアーフィッシングで代表的なのは、エギング、シーバス、ショアジギングあたりでしょうか
様々なルアーゲームができるという点で、シーバスロッドがおすすめです
長さに関しては、9フィートをおすすめします
エギング、シーバス、ライトショアジギングどれにでも使える長さです
硬さは、MLまたはMにしましょう
私が使ってた、メジャークラフトとファーストキャストを紹介します
エギング、シーバス、ライトショアジギングとどれもこなせるいいロッドでした
入門にはうってつけです!
7000円ほどで購入できます!
トータル13000円
リール
リールに関しては、3000番がおすすめですね
タックルバランス的にも3000番であればマッチするためです
シマノのネクサーブが安くておすすめです
4000円ほどで購入できます!
ハイギアモデルのものを買いましょう!
トータル17000円
ライン
ルアーフィッシングではPEラインというラインとショックリーダーというライン2つを使います
どちらも必須です
PEラインは1号ショックリーダーは20ポンドのものを購入しましょう
初めての方は、店舗で購入するとラインを巻いてもらえるのでおすすめです!
PEラインが2000円、ショックリーダーは1000円くらいです
クレハのPEラインが10mごとに色がついており、飛距離の目安にできるのでおすすめです!
ショックリーダーはクレハのプレミアムマックスがおすすめです!
トータル20000円
ルアー
最後にルアーですね
どんな種類の釣りをするのかにもよりますが、ルアーケースとスナップとルアー5つくらいは必要になります
ルアーケース
ルアーケースは家にあるもので代用してもいいですが、安いので買っちゃいましょう
いろんなものがありますが、ライフジャケットのポケットに入るサイズのものを買うのがおすすめです!
メイホウのルアーケースが無難に使いやすいと思います
実際に店舗で見てみるのがいいでしょう
1000円以下で買うことができます
トータル21000円
スナップ
スナップは鉄腕という製品をおすすめします
スナップの中で一番頑丈だからです
大体500円くらいですね
トータル21500円
ルアー
最後にルアーについてです
ライトショアジギングなら、メタルジグ×2、メタルバイブ×1あれば十分です
大体2000円くらいでそろえれますね
シーバスは、フローティングミノー、シンキングペンシル、ワームがあればよいです
プラグは高価なので、全部で5000円くらいでしょうか
エギングであれば、餌木を3つほど持っていればいいでしょう
2000円あればいいですね
トータル25000円くらい
番外
最後に必須ではない道具についてです
クーラーボックス
クーラーボックスは魚を持ち帰るなら必要ですよね
発泡スチロール製のものであれば1000円もしないので、おすすめです
釣り場の近くには売っているところも多いので検討してみてください
スパイクシューズ
岩場やテトラに行くならスパイクシューズが必要です
3000円ほどで購入できます
最初は高いものを買うよりもとりあえず安いものからでいいと思います
どのみち消耗品ですからね
ウェーダー
サーフでの釣りをするならウェーダーが必要です
3000円ほどから購入ができます
サーフはポイントが多いので、初心者にもおすすめです!
まとめ
今回はルアーフィッシングを始めるのにかかる費用についてまとめました
おおよそ25000円あれば必要な道具がそろうとわかりましたね
趣味の初期投資としては若干高いものの、一度買えば何度も使えるので、これを機にルアーフィッシングをはじめてみてはいかがですか?
それでは良いフィッシングライフを!