こんにちは、コアプラのHです
今回は、マゴチをメタルジグで狙うことに関する記事です
メタルジグを使うべきシチュエーションや、使い方、おすすめのメタルジグを紹介します!
マゴチをメタルジグで狙うべきシチュエーション
まずは、メタルジグを使うべきシチュエーションについてです
マゴチは基本的に底から50㎝程の餌しか食べません
底をすっていても食ってきます
そのくらい底を意識して、釣りをしなくてはならないのです
そのため、マゴチを狙うならば基本的には専用のワームで底をずりずりとするのがよいです
しかしながら、波が強い場合や、風が強い場合などワームでは底を取るのが困難であったり、全然飛ばせないシチュエーションというのが存在します
メタルジグはこのようなタフなコンディションで輝きます!
ココがポイント
波風の強いタフコンディションではメタルジグが最適!
マゴチをメタルジグで狙う際の使い方
先ほども言ったように、マゴチは底を意識している魚です
そのため、狙う際はメタルジグで底を取って、ギリギリ底をきって泳ぐリーリングスピード+ロッドの角度で誘うのがよいです
そして、10回転ごとに底を取り直すのがいいでしょう
とにもかくにも底を意識して攻めることが重要です!!
また、基本的にはただ巻きで狙えるメタルジグを使うのがいいでしょう
ジグをしゃくると底をとった時しかマゴチを狙えないですからね
マゴチをメタルジグで狙う際の使い方
メタルジグで底を取る
ギリギリ底をきって泳ぐリーリングスピード+ロッド角度を見つける
10回転を目安として、底を取り直す
マゴチにオススメメタルジグ
最後にマゴチを狙うのにおすすめのメタルジグを紹介しておきます
Duo ビーチウォーカー フリッパー
まずはビーチウォーカーフリッパーを紹介します
フリッパーの特徴は、ゆっくり巻いても浮き上がる点にあります
つまり、スローにフラットフィッシュを誘えるのです
底を取って、スローリトリーブという使い方で広範囲を探るというのが主な使い方になります
また、後方重心なので、誰でも簡単に飛距離を出すことができます
遠くのポイントをスローに誘うならこのルアーです!
シマノ 熱砂 スピンビーム
次はシマノの熱砂スピンビームを紹介します
後方重心のルアーであるため飛距離は十分にでます!
このルアーの特徴は、左右非対称なフォルムにあるといえます
この非対称性がフォールのひらひらとした動きを実現します
フォールの時に食ってくることもあるので、フォールの際も気を抜かずに使いましょう!
どちらのルアーも実績のあるルアーなので、安心して使ってみてください!
まとめ
今回は、マゴチをメタルジグで狙う方法について解説しました
波風強いタフなコンディションでもメタルジグがあれば狙うことができるので、サーフへ行くなら一つは持っておきたいですね!
また、特に底を狙うのが重要な釣りなので、こまめに底を取って丁寧に探るようにしましょう!
それでは良いフィッシングライフを!