こんにちは、コアプラのHです
皆さんナイトゲームでメタルジグって使いますか?
あまり使わない人が多いかなと思いますが、アジやメバルを狙うような場合は意外と使えるんです!
ということで、今回は、10g以下のメタルジグを使うナイトゲームについて紹介します!
夜にメタルジグを使うメリット
メバリングやアジングで使われることが多いのは、小さいジグヘッド+ワームです
中層から表層には抜群の効果があるルアーですが、大物は底のほうにいることが多いです!
夜にメタルジグを使うメリット
底を取りやすい
飛距離を出しやすい
メタルジグは底を取りいやすく、飛距離を出しやすいルアーです
そのため、広範囲を探るときや、底を中心に攻めたいときには非常に効果的なルアーであるといえます!
夜のメタルジグの使い方
ナイトゲームではゆっくり巻くのが基本とされています
そこまで沈めて、ゆっくりただ巻きするように誘っていきましょう
アクションをつける際も、大きなアクションではなく、小さく竿先を動かすようにしてアクションをつけるのがおすすめです!
また、リフトアンドフォールの使い方も有効です
フォールさせる際はテンションをかけて、ゆっくりフォールさせるようにしましょう!
フリーフォールはスピードがはやくて、魚が追い付かないですからね
夜のメタルジグの使い方
底まで沈めてゆっくりただ巻き(1秒1回転くらい)
アクションは竿先を少し動かすように
テンションフォールを入れるのもおすすめ
夜に使うメタルジグのおすすめ
メジャークラフト ジグパラマイクロ
まずは、メジャークラフトのジグパラマイクロを紹介します
ジグパラシリーズであるため、価格がリーズナブル!
そして、ラインナップが豊富である点が魅力的です!
まずはジグパラマイクロから始めるのがいいでしょう!
ダイワ 月下美人 プリズナーTG
つぎにプリズナーTGを紹介します!
このルアーはタングステン製であるため、鉛製よりも小さいシルエットになっています
そのため、5gくらいであっても、鉛の3gほどと同じサイズ感です!
ルアーサイズが大きく感じる場合は、プリズナーTGを使うのがいいでしょう!
マキッパ
私の一押しルアーです
マキッパはアクションをつけなくても釣れるいわゆるただ巻き用のブレードジグです
ブレードの細かい波動が魚を寄せてくれます!
ただ巻きとフォールを合わせることで、様々な魚種を狙えるので、一つ持っておくといいでしょう!
まとめ
メタルジグは底を狙うことや、飛距離を出すことにかけては一番適したルアーです
そのため、使い方さえ間違えなければ、釣果がついてきます!
それでは良いフィッシングライフを!