こんにちは、コアプラのHです
今回はショアジギングで人気のタングステンジグを5つ紹介していきます!
タングステンジグとは何ぞや?という人は、タングステン製のメタルジグのすすめを読んでみてください!
メジャークラフト ジグパラTG
まずはメジャークラフトのジグパラTGを紹介します
メジャークラフトのメタルジグは安価なものが多いです
このジグパラTGもほかのメーカーのものに比べると安いといえます
タングステンジグらしい特徴を持っており、飛距離、フォールのキレともに申し分ない使いやすいルアーです
夏場などのベイトの小さい時期に使うのがいいです!
BOZLES(ボーズレス) TG TOKICHIRO
ボーズレスから、TG TOKICHIROを紹介します
ボーズレスというメーカーはタングステン製のジグのラインナップが非常に豊富です
中でもこのTOKICHIROの特徴は、左右非対称なフォルムが生み出すアクションにあります
フォールがスパイラルフォールといって、円を描くように落ちるのです
通常のジグに比べてジャーク時のアクションも大きくアピール力のあるルアーといえます
通常のジグで反応がないときに使うのがいいでしょう!
シマノ 熱砂 スピンビームTG
シマノのスピンビームTGを紹介します
スピンビームはサーフで使用するために作られたメタルジグです
その特徴は、飛距離とただ巻きでのアクションの良さにあります
横風や波が強いタフなコンディションでもスピンビームTGならしっかりと底がとれます
青物だけでなく、ヒラメマゴチといったフラットフィッシュも狙えるルアーなので、サーフゲームをするならば持っておきたいルアーです!
ダイワ ソルティガ TGベイト
次にダイワのソルティガTGベイトを紹介します
ソルティガTGベイトのラインナップは80g~180gと比較的重たいものが多いです
重ためのルアーが必要な水深のあるポイントや、オフショアでとても効果的です
タングステンが高価な素材であるため、重ためのルアーであるソルティガTGベイトは価格が高いです
しかし、ソルティガTGベイトは釣れます!
高い買い物なので、失敗したくないという人はソルティガTGベイトをおすすめします
ダイワ 月下美人 プリズナーTG
最後にダイワの月下美人プリズナーTGを紹介します
ソルティガTGとは対照的に軽めのラインナップになっており、3~7gがラインナップされています
プリズナーTGの出番はマイクロベイトパターンや、アジ、メバル等の小物を狙うときです
特にマイクロベイト用のルアーとしては破格の飛距離を出せるので、持っておいて損はないでしょう!
まとめ
今回は人気のタングステンジグに関してまとめました!
どのルアーも使い道は限定的であるものの、限られたシチュエーションにおいては非常に大きな効果を発揮します!
一度使ってみるとタングステンの良さにはまってしまうかもしれませんよ!
それでは良いフィッシングライフを!