こんにちは、コアプラのHです
サーフでシーバスを狙うにおいて必要なルアーはどんなものでしょうか
今回はサーフシーバスに使うルアーについておすすめルアー7選や、色、サイズなどの選び方を詳しく解説します。
サーフシーバスに必要なルアースペック
まずは、サーフシーバスに必要なルアースペックについて解説します
ルアーサイズ
シーバス釣りの基本はマッチザベイトです
そのため、多少の地域性はあるものの、基本的には春~秋にかけてベイトサイズが大きくなるので春は50mm~90mm、夏は80mm~120mm、冬は100mm~160mm目安としてください
また、ナイトゲームの場合は、デイゲームほどベイトサイズにこだわらなくてもよいです
そのため、ナイト用に大きめのミノーがあるといいでしょう
ルアーカラー
ルアーカラーについてですが、ナチュラルカラーと、赤金とチャートカラーとクリアカラーを持っておくといいでしょう
カラーごとの使い分け
サーフが荒れているとき:赤金
水質がクリアな時:ナチュラルカラー
ナイトゲーム:チャートカラー
マイクロベイト:クリアカラー
という形で使い分けましょう!
ルアーの重さ
サーフゲームはとにかく飛距離です
そのため、最低でも70mは飛ぶものが欲しいです
基本的には重いルアーのほうが飛ぶので、重いルアーを選ぶのがいいでしょう
また、サーフゲームは飛距離が釣果に影響してくるので、ロッドやラインにもこだわりましょう
サーフシーバスにオススメのルアー7選
サイレントアサシン
サーフゲームにおいてフローティングミノーは非常に強力なルアーです
サイレントアサシンがほかのフローティングミノーに比べて優れている点は
サイズバリエーションが豊富な点
カラーラインナップが豊富な点
スローリトリーブでもきっちり泳ぐ点
この三つです
デイゲームナイトゲームともに実績のあるルアーなので、かなりおすすめです
玉砕
玉砕は強烈な季節風に立ち向かうべく開発されたフローティングミノーです
フローティングミノーの中では、重たく、太いルアーです
このルアーの特徴は、向かい風をものともしないその飛距離にあります
14.5gのタングステンのおもりが入っており、キャスト時に移動することによって、その飛距離を実現しました
弱風や追い風ならサイレントアサシン、強風であれば玉砕と使い分けるのがいいでしょう!
かっ飛び棒
ナイトゲームで超強力なシンペンです
その理由は、飛距離とゆっくり巻いてもアピールできる点にあります
飛行姿勢が安定性しているため、初心者にもおすすめです
巻いた時の抵抗が少ないため、疲れにくく長時間投げることが可能な点も魅力的です
ぶっ飛び君
かっ飛び棒と比べてワンサイズ小さいシンペンです
大きいサイズに反応がないときに使うといいでしょう
また、その名の通りひじょうによく飛びます
シルエットが小さくよく飛びスローに誘えるのがこのルアーの魅力です
IP-26
シーバスの実績の高いメタルバイブレーションです
デイゲームで着底後早巻きすることで、シーバスを誘うことができます
メタル系のルアーであるためよく飛び、底物も誘える点が魅力的です
PB
デイゲームでシーバスを狙うならこれでしょう
いわゆるブレード系のメタルルアーです
多少飛距離は控えめですが、IP同様デイゲームのシーバスには強力な武器です
ブレードのフラッシングがよいのでしょうね
ラインテンションを緩めるとフックが絡まるため、初心者には不向きなものの非常によく釣れます
VJ
バイブレーションヘッド+ワームという新しいシーバスルアーです
ワームよりも飛び、バイブレーションよりもすれに強いという二つのいいとこどりをしたようなルアーです
すれたシーバスにも口を使わせることができる点が魅力的です
ワームの中でも、飛距離が出るほうなのでサーフには向いているといえます
底物も釣れるので、ぜひとも狙ってみてください!
まとめ
気に入ったものは見つかったでしょうか
サーフのシーバスは投げ続けることが重要です
そのためにも、投げ続けることを迷わないルアーをかうのが一番良いと思います
様々なルアーがある中で、選択の一助になれたらうれしく思います
それでは良いフィッシングライフを!