こんにちは、コアプラのHです
春といえばアオリイカ!
アオリイカを食べることができるのは釣り人の特権です!
とにかく一匹釣りたい!という人はぜひ参考にしてみてください!
一番簡単にアオリが釣れる、浮きの泳がせ仕掛けの紹介をします!
春のアオリイカ
アオリイカは1年間しか生きることができない生き物
春は産卵期であり、一番大型のアオリイカが狙える季節です
産卵のために接岸してきますからね
地域差はあると思いますが、3月中旬くらいから釣れ始める印象です
この辺りはリサーチ必須ですね
春のアオリイカの釣れるポイント
アオリイカの釣れるポイントについてです
アオリイカは産卵で接岸しているので、産卵しやすいポイントが釣れるポイントです
海藻に産卵するので、そのあたりを狙うのがいいです
わからないときは、実績のあるポイントにいって墨後を探すのがいいでしょう!
春のアオリイカにおすすめの仕掛け
アオリイカの仕掛けは大きく3つです
- 餌木
- ヤエン
- 浮きの泳がせ
エギングや、ヤエンはタックルや、釣り人の腕が釣果に大きく影響します
しかし、浮きの泳がせ釣りであれば、持っているタックルで代用できるうえに、釣り人の腕はあんまり関係ありません!
とりあえず一匹釣りたい人にはおすすめの釣り方なんです!
タックル
泳がせに使うタックルはある程度強ければ何でもいいです!
アオリイカは引きの強いターゲットではないので、仕掛けを投げられるなら何でもいいという感じですね
長いほうが投げやすいので、持っているなら磯竿がおすすめです
僕はショアジギロッドやシーバスロッドでやってますが、投げづらい以外は特に問題ないですよ!
仕掛け
仕掛けは、浮きとフックが両方ついているものを使います
非常に使いやすくおすすめです!
餌を鼻か背掛けにして使います
重要なのは、タナです
釣れないときはタナを変えてみるのがいいでしょう
ナイトゲームから行う場合は、浮きの上にケミ蛍をつけましょう!
このセットにはつける部分があるので便利ですね!
餌
泳がせ釣りなので、生きた魚が必要です
バッカンバケツと空気ポンプが必須ですね!
餌は、お店で売っているものを買うか、現地調達の2択になります
お店だと、大きめのアジをおすすめされると思います
大きいほうが、餌持ちがよく、アピールが大きいからでしょうね
現地調達の場合はサビキを使いましょう!
アオリイカの釣り方
餌をつけて投げ入れたら、基本は待ちです
待っている間は置き竿してもいいですが、フリーにしておくようにしましょう
浮きが沈んだら軽く合わせを入れてテンションをかけて寄せましょう
強引に寄せると足がちぎれるので、気を付けてください
取り込みの際はランディングネットで、イカの頭側からたもいれしましょう
イカは頭のほうにしか動けないですからね
まとめ
今回は、アオリイカの泳がせ釣りについて紹介しました!
ヤエンや、エギングと違って初心者でも簡単に狙えるので、とてもおすすめの方法です!
しかけさえあればできるので、ぜひやってみてください
それでは良いフィッシングライフを!