こんにちは、コアプラのシンです
今回は春のショアジギングについて解説します!
春は季節的に釣りがしやすいうえに、大物が狙えるという素晴らしい時期です
オフシーズン中に満足に釣りができなかった人は、思う存分竿が触れますね!
春のショアジギングの釣れる魚
春に釣れる魚は以下です
- ヒラマサ
- サワラ、サゴシ
- ブリ
- シーバス
- タイ
- フラット
- ロックフィッシュ
あったくなり釣れる魚種も多くなる時期ですね
中でも産卵のためショアに近づいてくるヒラマサやタイはねらい目といえるでしょう
ヒラマサ
春のメインターゲットかなと思います
ヒラマサは春に産卵のためショアに近づきます
ヒラマサの産卵ポイントとして有名な磯があるので、リサーチしていってみましょう!
春の産卵前の個体はサイズが出やすいので、ガチガチのショアジギロッドで行きましょうね
ブリ
回遊魚であるブリは5月前後と12月前後に日本の北~南を大きく回遊します
春は、南から北上してくる時期ですね
秋に比べると数は釣れない時期ですが、その分サイズは出るので楽しい季節です
タイ
春はタイをショアから狙える時期です
産卵で近づいてくるためです
いわゆるのっこみ真鯛ですね!
潮通しのよいポイントで釣れるので、狙ってみましょう!
ヒラメ
春はサイズが出ないものの数釣り出来る時期です
一回の釣りで複数のヒラメが釣れることもめづらしくありません
サーフに行くならぜひ狙うべきですね!
春のショアジギングのベイト、ルアー
ベイトがイワシなどであれば何投げても釣れるので問題はないです
しかしながら、春はシラスが多い印象を受けます
実際シラスの漁獲高も春は多いようです
青物はシーバスほど偏食しないものの、マッチザベイトなルアーを選択するに越したことはないです
そのため、シラスベイトの対策ルアーは必須といえます
どのルアーを持っていけばいいかわからないという方は、シラスパターン・マイクロベイトパターンの青物を攻略!を読んでみてください!
後は春にショアジギングするなら、タイラバを持っていくのがおすすめ
タイラバはタイだけでなく、ロックフィッシュを狙うのにも有用なので、使ってみてください!
春のショアジギングの狙い方
時間帯
朝まずめが一番いい時間帯であることは間違いないです
しかし、春の青物は昼でも釣れたりします
ベイト次第という感じでしょうか
ベイトも豊富で、釣りのしやすい時期なので、長く楽しめますね!
タックル
春は釣れる魚種が豊富なので、大きいものに対応できるタックルで行きましょう!
大は小を兼ねるです!
狙い方
大物が出る春の時期はトップゲームを中心にするのがいいです
底のほうでかけると、キャッチ率がだいぶ下がるためです
後は、大物を狙う場合は、十分に気を付けて釣りを行いましょう!
命大事に!でお願いします!
まとめ
今回は、春のショアジギングについて解説しました
釣りもしやすく、大型も釣れるという非常に魅力的なシーズンです!
オフシーズン明けということもあり、心が沸き立ちますね!
それでは良いフィッシングライフを!