こんにちは、コアプラのシンです
今回は夏のショアジギングについて解説していきます!
夏場の釣りは暑いですが、めちゃめちゃ釣れます!
釣るためのポイントを抑えて、爆釣しましょう!
夏に釣れる青物
夏に釣れる青物ついて解説していきます!
夏の青物基礎知識
夏場のショアジギングは小型の青物が多く釣れます!
主に、ワカシ(ブリの幼魚:30㎝前後)やショゴ(カンパチの幼魚、30㎝前後)がメインターゲットです!
夏の暑さで、大型の青物は深いところに行っているという感じでしょうか
人間と一緒ですね(笑)
小型青物
夏場によく釣れる小型の青物は、ワカシ、ショゴ、サバなどがいます
特に、ワカシやサバは群れが回ってくると1時間に20匹とか釣れるので、非常に楽しい時期といえますね!
メタルジグのワンピッチジャークがとてもおすすめ!
激しめの動きに反応がいいです!
ヒラマサ
ヒラマサはほかの青物に比べると適水温が高めです
また、夏はヒラマサが出産をした後の時期です
ヒラマサは出産でショアによってきているので、潮通しの良い磯から狙うことができます
ヒラマサはブリに似た魚ですが、ブリの旬が冬であるのに対し、ヒラマサの旬は夏です!
旬のヒラマサを食べれるのは釣り人の特権ですね!
夏の青物狙いのルアー
夏場に使いたいルアーについてです
夏のおすすめルアーはずばりメタルジグです!
理由は2つあります
一つ目は夏は小型青物がおおいため、シルエットの小さめなメタルジグが利くためです!
メタル系ルアーは小さく重いルアーなので、小型のターゲットにはぴったりです!
二つ目の理由は、深いところを探りやすいためです
夏場に特に暑いのが海面付近です
夏場は朝まづめ以外は深いところを狙うのが基本になります
また、小型青物狙いであれば、ジグサビキもおすすめになります!
夏の青物の狙い方
夏の小型青物狙い
ポイント:潮通しの良い場所であれば釣れます
重要なのは、釣果をリサーチしていくことですね
タックル:シーバスロッドがおすすめです!
春イカ用のエギングロッドや、ライトショアジギングロッドもおすすめですね!
20~30gのジグが使えればOK
ラインシステム:PE1号+リーダー20ポンドくらい
夏場の釣りではPE1号くらいで十分です
飛距離重視のラインシステムを組みましょう!
ルアー:20~30gのメタルジグ+ジグサビキ
タングステン製のメタルジグもあると、引き出しが増えていいですよ!
ルアーサイズや飛距離が段違いなので、おすすめです!
注意点:青物狙いなので、どうしても回遊待ちの釣りになります
水分補給をしっかりするようにしてください!
夏の大型青物狙い
ポイント:ヒラマサの実績があるポイントがいいです
ヒラマサの産卵場所として知られている磯をリサーチしていきましょう!
タックル:ショアジギングロッドで行きましょう
ラインシステム:PE3号+リーダー60ポンドくらい
あくまで目安です
サイズが出るポイントならもっと太くてもいいでしょう!
ルアー:トップ系+メタルジグ
朝まづめはトップ、朝まずめ終わったらメタルジグって感じで行きましょう!
メタルジグがきついという方は、底のほうが探れるプラグもおすすめです
まとめ
今回は、夏の青物の狙い方について解説しました
夏は小型青物がよく釣れる季節なので、始めやすい時期といえます!
暑いので、水分補給をしっかりとして釣りをしましょう!
それでは良いフィッシングライフを!